縮毛矯正とカラーをどっちもやるとダメージが心配…そんなお悩み解決します!

2025/08/28
縮毛矯正とカラーをどっちもやるとダメージが心配…そんなお悩み解決します!

こんにちは!ENORE東京店の礒部紫音です♪

•縮毛矯正とカラーどっちもやりたいけどダメージが心配

•縮毛矯正をした上にカラーをしても染まるかどうかが不安

•元々縮毛矯正とカラーをどっちもしていてダメージが気になる

といったお悩みはありませんか?

今回はそもそも縮毛矯正とカラーは両立できるのか、ダメージを抑えるにはどうしたらいいのかご紹介したいと思います!

弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(TRホームケア付き)¥25,000-

(当日メニュー相談) ※ご新規様クーポン

ご予約の際は礒部の指名ボタンを忘れずに!

縮毛矯正とカラーは両立できる?

結論からいうと縮毛矯正とカラーの両立はできます!

ただブリーチを使うような明るい色や所謂派手髪と言われるような色との両立は難しいです。

ブリーチは髪のメラニン色素を薬剤の力で無理矢理抜いて髪色を明るくするものなのでとても傷みやすいです。

その代わりいろんな色を楽しむことができるのが最大のメリットではありますが回数を重ねれば重ねるほどダメージは増えていきます。

縮毛矯正も髪の毛の中にある構造を薬剤の力で無理矢理解いてまっすぐな形に作り変える施術なので薬剤や美容師さんによりますが傷みやすいです。

やる順番はともかくブリーチを含むカラーと縮毛矯正の両立は髪にダメージが大きくかかり、最悪切れ毛やビビり毛の原因になる恐れがあるためおすすめできません。

ただ、ブリーチを使わないカラーは両立可能です!

実際に縮毛矯正とカラーを一緒に楽しまれている方もたくさんいらっしゃいます♪

縮毛矯正と一緒にカラーもして大丈夫?

こちらも結論から言うと可能です!

例外として、髪質や今までの髪にかかっているダメージによっては日をあけた方がいい方もいらっしゃいます。

もちろんメリットとデメリットどちらもありますので簡単にご説明いたします!

縮毛矯正とカラーを同時に行うメリット

・一度の来店で縮毛矯正とカラーどちらもできるので何回も来店する手間が減る

・縮毛矯正をすると色が抜けてしまうというデメリットをなくすことができる

です。

メリットだけでなくどうしてもデメリットもいくつか出てきてしまいます。。。

縮毛矯正とカラーを同時に行うデメリット

・一度の施術で縮毛矯正とカラーを同時にするため単品でやるよりも時間がかかってしまう

・一度に2回薬剤を塗る施術をするため単品でやる時よりも髪にかかる負担は増えてしまう

です。

同時にやっても大丈夫か、それか日をあけた方がいいのかは一度ご相談いただければと思います。

ダメージを減らすためにはどうしたらいい?

お家でのヘアケアはもちろんですが施術で使用する薬剤も髪や頭皮に優しいものを使ってあげることが大切になってきます。

ENOREでは髪や頭皮に優しい弱酸性の薬剤を使用した縮毛矯正とカラーで施術を行い、ダメージを限界まで少なくして綺麗な艶髪を目指せるメニューをご用意しています!

もちろんENOREでは縮毛矯正とカラーの同時施術も可能です♪

特に縮毛矯正をした髪は傷みやすくなってしまい、乾燥によるパサつきも出てきやすくなってくるので保湿重視のヘアケアが大事になってきます。

サロンでできるケア

サロンでできることだと、縮毛矯正、カラーをするときにトリートメントも一緒に施術していくことも大事になります。

トリートメントを一緒にすることによって縮毛矯正とカラーによってかかってしまったダメージを補修していくことができ、まとまりもよくなり乾燥防止につながります!

お家でできるケア

サロンでトリートメントなどをしていくのも大事ですがそれを長持ちさせるためにお家でのヘアケアもとても大事です!

ENOREではお客様一人一人に合ったシャンプー等のヘアケアアイテムをご紹介させていただき、美容室に来れない間もキレイが続くようなお手伝いをさせていただいています!

トリートメント、ヘアケアについてはこちらの記事に詳しく載せているので覗いてみてください!

Before&After

Before&Afterその1

20代 会社員

こちらの方はかなり久しぶりの縮毛矯正のお客様で縮毛矯正は毛先までかけていきました。

カラーは暗くしてオレンジっぽくなっているのを直したいとの事でしたので赤みが出にくいナチュラルなブラウン系のカラーで染めていきました!

Before&Afterその2

20代 会社員

こちらの方は約一年半ぶりの縮毛矯正のお客さまでした。

伸びてきた分しっかり縮毛矯正をかけさせていただき、カラーは落ち着いたダークブラウン系にしていきツヤツヤで綺麗な髪になりました!

Before&Afterその3

20代 大学生

こちらの方は初めての縮毛矯正でした。

ブリーチはしていませんが明るくカラーをしていたためダメージがかなりあるお客様でした。

ダメージに注意しながら縮毛矯正をかけていき、カラーは一気に暗くしてくすみ感のあるオリーブ系にしていきました!

Before&Afterその4

20代 会社員

かなり久しぶりの縮毛矯正のお客様でした。

前回かけたのは数年前だったので、毛先まで縮毛矯正をかけていき、カラーは色味はそこまで変えずに、オレンジ味を抑えてナチュラルなブラウンにしていきました!

Before&Afterその5

20代 大学生

こちらの方は約1年ぶりの縮毛矯正のお客様でした。

髪質が細めなのでカラーによるダメージもかなりある方でした。

こちらの方もダメージに注意しながら優しく縮毛矯正をかけていき、カラーは地毛に近いような透明感ある色に染めていきました!

お客様からのよくある質問

Q1.施術日を分ける場合はどっちを先に施術するといい?

A.縮毛矯正が先です!

カラーを先に施術してしまうと、縮毛矯正の薬剤とアイロンの熱によって色が抜けてしまう可能性があるため、施術日を分ける場合は縮毛矯正を先に施術し、1週間ほど空けてカラー施術をおすすめしています。

ただ、明るくしたい場合など、この色落ちを利用してカラーを行う場合もありますので担当の美容師と相談してみてください!

Q2.どのぐらいの頻度で施術したほうばいいですか?

A.縮毛矯正の周期によります。

縮毛矯正とカラーの同時施術の頻度は縮毛矯正の周期に合わせていただいて大丈夫です!

縮毛矯正の周期は短い方で約3ヶ月、長い方で約半年となるため、その周期に合わせて、カラーが必要な場合は同時施術をしていただいて大丈夫です。

人によってはカラーの周期の方が短い方もいると思いますので、縮毛矯正の周期に合わせてカラーの周期を決めて施術していくのがおすすめです。

Q3.ブリーチカラーと縮毛矯正の同時施術はできますか?

A.できません。

すでにブリーチしている髪に同時施術を行うことは髪の体力次第で可能ですが、縮毛矯正と同時にブリーチをすることはできません。

どちらも髪に負担の大きくかかる施術です。

最悪ビビり毛や髪が千切れてしまう可能性が高いため、同時施術はお断りしています。

Q4.時間はどれぐらいかかりますか?

A.ENOREでは約3時間~3時間半程度です。

髪の長さや癖の強さ、量にもよりますが、だいたいこれぐらいの時間をみていただければ大丈夫かと思います。

お店や美容師さんによって所要時間は異なりますので予約前に必ず確認してみてください♪

Q5.縮毛矯正とカラーどちらも自然な仕上がりにできますか?

A.可能です!

ENOREの縮毛矯正は先述したように自然さを大切にしながら施術させていただいております。

縮毛矯正をかけたのに自然にまとまるストレートヘアと自然な透明感のある髪色どちらも叶えることが可能です!

まとめ

今回私が伝えたかったことはこちらになります!

・縮毛矯正とカラーを両立させることは可能

・ただブリーチを使うような色味との両立は難しい

・弱酸性の縮毛矯正とカラーならダメージを抑えながら同時施術が可能

以上が今回伝えたかったことになります!

弱酸性縮毛矯正+弱酸性カラー+髪質改善トリートメント(TRホームケア付き)¥25,000-(当日メニュー相談) ※ご新規様クーポン

ロング料金はいただいておりません!

指名料等一切かからないので必ず礒部を指名してご予約ください!

ご質問等はお電話またはInstagramよりお気軽にご相談ください!

もちろんお電話予約、インスタ予約も可能です!

髪質改善と縮毛矯正の専門店 ENORE 東京店

〒100-0006

東京都千代田区 有楽町1-21-11 オーキッドスクエアビル7F

TEL:03 3528 8827

東京メトロ丸ノ内線/銀座線/日比谷線 銀座駅 徒歩3分

東京メトロ日比谷線/千代田線/都営三田線 日比谷駅 徒歩3分

JR山手線/京浜東北線/東京メトロ有楽町線 有楽町駅 徒歩4分

↑タップorクリックでインスタに繋がります

ここまで見ていただきありがとうございました!

たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしております!