「縮毛矯正の時間はどれくらいかかる?」詳しい目安時間と疑問に答えます!

2025/11/05
「縮毛矯正の時間はどれくらいかかる?」詳しい目安時間と疑問に答えます!

こんにちは。弱酸性縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)東京店店長佐々木です。

本日は「縮毛矯正にかかる時間はどれくらいなのか?」という疑問に答えていきたいと思います!縮毛矯正にかかる平均のお時間だけではなく

・施術時間が変動する他の要因
・髪の長さ別の目安時間
・時短ポイント
・その他お客様からいただいた質問

について詳しくお話ししていきますので、是非最後までご覧いただけたら嬉しいです!

縮毛矯正は時間もお金もかかるメニューです。だからこそ失敗もしたくないし美しい理想のサラサラストレートを手に入れたいですよね。エノアはダメージレスで自然な仕上がりが魅力の弱酸性縮毛矯正を中心に様々な髪質やクセに合わせた縮毛矯正を研究。オリジナルの薬剤まで開発している美容院です。年間2万人のお客様がエノアの縮毛矯正を選んでいただいていますので、もしくせ毛でお悩みでしたらエノアスタイリストにお気軽にご相談ください。お客様の笑顔のために全力で施術させていただきます。お得なクーポンもございますので是非ご活用ください。

【弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(TRホームケア付き)】
通常料金:2万3100円(税込)

ネット予約初回限定クーポン適用:1万9000円(税込)

↓ご予約はこちらから

縮毛矯正にかかる平均時間

縮毛矯正にかかる時間は

縮毛矯正のみ 「平均2〜2.5時間」
縮毛矯正+カット「平均3時間」

くらいが目安になります。さらに初回は特にカウンセリングにじっくり時間をかけて毛髪診断していきますので、少し時間がプラスされます。この様に縮毛矯正は他のメニューに比べて非常に時間がかかるメニューですが時間がどうしてもかかってしまうのには理由があります。

縮毛矯正の施術工程

縮毛矯正は非常に工程が多いメニューです↓

1カウンセリング(+毛髪診断)
2薬剤塗布(1液)※髪の状態によっては1度髪を濡らしてから塗布する事もあります。
3薬剤を浸透させるために時間を置く(目安20分)
4すすぎ
5ドライヤーで乾かす
6ストレートアイロンでクセを伸ばす
7薬剤塗布(2液)
8薬剤を浸透させるために時間を置く(目安15分)
9すすぎ(エノアではここで毛髪補修成分の補給も行なっていきます)
10ドライヤーで乾かし仕上げ

※1液:髪を膨潤、浸透させ髪の中にあるシスチン結合を1度外す薬剤
※2液:シスチン結合を再結合させアイロンで伸ばしたストレートを固定する薬剤

この様におおまかな流れだけでも10工程。カラーやカットの倍以上の工程をこなす必要があるんです。髪の状態によっては毛髪処理剤の塗布があったり、美容院によっても多少工程が変わる事もありますし、他のメニューを追加した場合はより工程が複雑になります。工程を短縮すると髪に大きなダメージが出てしまったり、縮毛矯正がかからない事もあるので工程を短くする事は出来ませんしどうしても時間がかかってしまうんですね。

縮毛矯正の施術時間が変わる要因

また他にも施術し感が変わる要因として

・クセの強さ
・毛量
・髪の長さや根元部分の伸びた長さ
・縮毛をかける範囲
・髪の履歴
・その他メニューの追加の有無

があげられます。

①クセの強さ

クセが強いと薬剤の浸透時間が長くなったり、アイロンにかける時間が基本的に長くなります。薬剤設定、薬剤の放置時間、アイロンの伸ばし具合をどうするかは担当の美容師さんが髪の状態を見ての判断になりますが、クセが強い方は戻りやすいですししっかり伸ばす必要があります。だからと言って髪に負担をかけ過ぎてしまうと過度なダメージやビビリ毛の原因になってしまうので、施術のバランス感覚やアプローチがとても重要になるんですね。

そういった意味でもクセが強い場合慎重になりますので、時間がかかってしまうとも言えます。

それに対しクセが弱いタイプの方。特に水で髪を濡らすとクセが伸びて気にならなくなる方は伸ばしやすいので比較的施術時間が短くなる傾向にあります。

②毛量

毛量が多いとそれだけ薬剤の塗布時間やアイロンを充てる時間がかかってしまうので時間が長くなります。逆に毛量が少なめだと時間が短くなります。

③髪の長さや根元部分の伸びた長さ

初めて縮毛矯正をかける場合、髪が長いほどアイロンをする時間がとてもかかるので施術時間が伸びます。特にスーパーロングの方の縮毛矯正はとっても大変です。塗布時間もかかりますが、アイロンよりも髪の長さによる時間の変動は少ないです。また2回目以降のリタッチの場合はリタッチ幅が広い(前回の施術から期間が空いている)ほどアイロン時間がかかりやすいです。

④縮毛をかける範囲

「頭全体に縮毛矯正をかけるのか?」「顔まわりや前髪だけ部分的にかけるのか?」によっても時間が変わります。前髪や顔まわりだけの縮毛矯正でしたら1時間〜1時間半で終わる事がほとんどです。

⑤髪の履歴

髪の履歴が複雑(特にデザインカラーやパーマ履歴など)な程髪の場所によって大きく状態が変わる為、薬剤塗布の塗り分けやアイロンの通し方も複雑化し時間がかかりやすくなります。

⑦その他メニューの追加の有無

カットやカラー、トリートメントメニューが追加されるとその分お時間はかかってきます。ただ何回も美容院に来る手間を考えると1回でまとめてやってしまった方が楽なんですよね!

※エノアでは縮毛矯正とヘアカラーの同時施術が可能ですが、髪の状態によっては別日での施術をお勧めする事もあります。ご了承ください。

髪の長さ別!縮毛矯正にかかる時間

縮毛矯正をかける時間は平均2〜2.5時間ですが、この様にいろんな要因で施術時間はかかってきます。中には4〜5時間かかる方もたまにいらっしゃいますので、美容院で縮毛矯正をする時は予定を空けておくのがお勧めです!ではここからは髪の長さ別に目安の時間をお話ししていきます。

ショート・ボブ・メンズ

「平均2〜3時間」

髪が短い方は薬剤塗布やアイロン時間が比較的短いので施術自体がスムーズに終わります。ただクセがかなり強かったり、毛量がとても多い方、縮毛矯正が出来るギリギリの長さの方の場合アイロンに時間がかかる事もあり、その場合は3時間を超えてしまう事もあります。

ミディアム

「平均2.5〜3.5時間」

ミディアムになると長さが出てくる為アイロンに時間がかかり少し施術時間が長くなってきます。特にクセが強かったり毛量が多いとより時間はかかります。

ロング

「平均3〜4時間」

ロングに長さになると髪が短い方の3〜4倍くらいの長さをアイロンで伸ばさないといけないのでどうしても時間がかかります。クセが強かったり毛量が多い場合は5時間近くかかる事もたまにありますので、美容院後の予定は必ず空けておきましょう。

2回目以降(リタッチ)

「平均2〜2.5時間」

2回目以降は根元の伸びてきた部分だけを縮毛矯正するリタッチという施術を行います。大体の方が3〜4ヶ月周期(根元から約3〜4センチ)の範囲を縮毛矯正していくので髪が短い方と同じくらいの時間がかかります。

縮毛矯正の時短ポイント

少しでも施術時間を短くしたい方は是非こちらのポイントを意識してみてください。

素の髪の状態で行く

スタイリング剤がベッタリついていると
→薬剤の浸透が妨げられない様に1度洗い流す事がある

髪を結ぶ・ストレートアイロンで伸ばす
→髪のクセの状態が分かりづらくなり毛髪診断に時間がかかったり、1度濡らす必要が出てくる場合がある

など工程が増えたり、時間がかかる原因になりますので、出来れば素の髪の状態で美容院に行くのがお勧めです。

行きつけの美容院を作る

やはり美容師さんが熟知している髪でしたら過去の施術履歴もしっかり分かりますし施術がすごくスムーズに進みます。そして何より失敗するリスクが減らせる!そこで行きつけの美容院を作って、毎回同じ美容師さんにお願いするのが大切です。

もし初めての美容院に行く場合はカウンセリングがスムーズに進む様に、過去の施術履歴をメモしていきましょう。美容師さんが髪の状態を把握しやすくなりますよ。

※髪の施術履歴は髪の長さ分(1ヶ月に1〜1.5センチ髪は伸びます)わかるのが理想です。最低1年分と過去にブリーチや縮毛矯正をした事があるかどうかだけでも分かると助かります!

縮毛矯正に関する質問集

Q1「縮毛矯正が1時間で終わった!?大丈夫?」

前髪や顔まわりの部分縮毛矯正なら1時間で終わる事もありますが、頭全体を縮毛矯正した場合に1時間しかかからなかった、、というのはちょっと心配です。縮毛矯正の施術工程の多さ的に頭全体を縮毛矯正した場合は1時間で終わるのは難しい、、。どこかで工程を省いているかもしれません。または薬剤の浸透時間が短くしている可能性も。

施術後の髪で何かトラブルは起きてないでしょうか?

もしかしたらアイロンを通さないストレートパーマを選んで、縮毛矯正をしていない可能性もありますし心配な方は美容師さんに問い合わせてみても良いかもしれません。また髪にトラブルが出てきた場合は、1週間くらいは多くの美容院がお直し対応をしていますので、すぐに電話してみてくださいね。

Q2「縮毛矯正が2時間で終わる事ってある?」

クセが弱かったり、髪が短かったり、単純に美容師さんの手際が良かったり、何回も通っている美容院で施術した場合だったり。そんな時は2時間で縮毛矯正が終わる事もあります。縮毛矯正してから髪のトラブルが見られなければ心配しなくて大丈夫ですよ!

Q3「縮毛矯正で5時間かかる髪ってどんな髪?」

・カット、ヘアカラー、トリートメントなどでいろんなメニューをやった
・スーパーロングの方の初めての縮毛矯正
・クセがかなり強く、毛量も多い

などの髪でしたら5時間近くかかる場合もあります。特に初めて縮毛矯正をかける方は自分の髪にどれだけ時間がかかるのか予想がつきにくいと思いますので、美容院後の予定は空けておく様にしましょう。

Q4「縮毛矯正の薬剤ってどのくらい時間を置くの?」

使用する薬剤によっても変わりますが

1液(髪を膨潤させ中のシスチン結合を外す薬):平均10〜20分

※一液は髪質やクセの強さや髪質・状態でも放置時間が変わります
※時間よりも髪の反応を見て判断していきます

短過ぎると→反応不足によってクセが伸びない
長過ぎると→髪の中の栄養分が流れ過ぎてしまい髪の大きなダメージに繋がる

2液(シスチン結合を再結合させる薬):平均10〜15分

短過ぎると→反応不足によって結合不足になり髪が非常に傷んだり持ちが悪くなってしまう
長過ぎると→不要な酸化によって、髪のパサつきやゴワつきに繋がる

このぐらいの時間がかかります。薬剤の放置時間は短過ぎても長過ぎてもトラブルの原因になりますので、お客様の髪質や状態に合わせた最適な放置時間を見極めるのが大切です。

Q5「縮毛矯正をしてから何時間洗わない方が良い?」

縮毛矯正をしたら出来れば24時間は時間を空けてからシャンプーする様にしましょう。もし、夏場汗をかいてしまってどうしてもシャワーを浴びたい時は、シャンプーを使わず濯ぎだけで。お風呂から上がったらすぐに髪を乾かして濡れたままにしない様にしてくださいね。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

縮毛矯正は平均2〜2.5時間かかります。

とは言っても髪の状態やクセの強さで施術時間は大きく変わってきますので、具体的な時間についてカウンセリング時に担当の美容師さんに確認してみましょう。また初めての縮毛矯正や初めての美容院に行く場合はより施術時間の予想がつきづらいと思いますので、美容院後の予定は空けておくのがお勧めです。

施術時間が長くお客様側の貴重な時間をとってしまうメニューで大変申し訳ないのですが、時間をいただいている分最高の仕上がりを提供できる様に努めていますので是非縮毛矯正にチャレンジしてみてくださいね!

最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が皆さんの疑問を解決するきっかけになると嬉しいです!

【弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(TRホームケア付き)】
通常料金:2万3100円(税込)

ネット予約初回限定クーポン適用:1万9000円(税込)

↓ご予約はこちらから