アホ毛が立つ原因と改善方法

2025/10/15

こんにちは!
髪質改善・弱酸性縮毛矯正専門美容師のENORE東京店・高橋春介です。

鏡を見るたびに「アホ毛がピンピン立って気になる…」というお悩み、ありませんか?
ツヤツヤの髪でも、表面にアホ毛があるだけで清潔感が半減してしまいます。

実はこのアホ毛、日々のケアや施術の仕方を少し変えるだけで、驚くほど改善できます。
今回は美容師目線で、アホ毛の原因と正しい改善方法を詳しく解説していきます。

1. アホ毛ができる主な原因

アホ毛が立つ原因は、大きく分けて以下の4つです。

  1. 乾燥や摩擦によるダメージ
     → 髪の表面が乾燥して広がりやすくなっている状態です。
  2. 新しく生えてきた短い毛
     → 成長途中の毛が伸びきっていないため、浮きやすいことがあります。
  3. クセやうねりによる影響
     → 生えグセやうねりがある方は、表面の毛が不規則に動いてアホ毛化しやすくなります。
  4. 静電気・湿度の影響
     → 季節によって水分バランスが崩れると、髪が広がったり静電気で立ち上がったりします。

2. やってはいけないアホ毛対処法

  • スプレーでガチガチに固める
  • オイルをつけすぎてベタつかせる
  • 表面の毛を切る

これらは一時的に落ち着いても、根本的な改善にはならず逆にダメージが進行することもあります。

3. ENOREでできるアホ毛改善メニュー

ENORE東京店では、「髪の内側から整える」アプローチでアホ毛を改善していきます。

弱酸性縮毛矯正

→ 髪に負担をかけずに、表面の浮き毛・うねりを自然に整えることができます。
特に「表面だけの部分矯正」も可能なので、全体をまっすぐにしたくない方にもおすすめです。

髪質改善トリートメント

→ 内部補修成分(ケラチン・CMCなど)を髪の中にしっかり入れ込み、うねりや広がりを落ち着かせます。
継続することで、アホ毛が出にくいツヤ髪に変わっていきます。

4. 自宅でできるアホ毛ケア方法

  • ドライヤーは上から風を当て、キューティクルを整える
  • 洗い流さないトリートメントは中間〜毛先中心
  • 保湿力のあるシャンプー・トリートメントを使用
  • 朝のスタイリング時に軽くブローで整える

5.Before→After

1.縮毛矯正+髪質トリートメント

表面のアホ毛と全体の広がりが気になっていたお客様。
乾燥やうねりによってまとまりづらくなっていた髪を、
弱酸性縮毛矯正でやさしく整えました。

余分なクセだけを自然に伸ばすことで、
柔らかさとツヤをしっかり残したナチュラルな仕上がりに。
乾かすだけでおさまり、アホ毛もほとんど気にならない髪になりました。

2.縮毛矯正+髪質改善トリートメント

毛先の乾燥と表面のアホ毛、そして全体のパサつきが気になっていたお客様。
髪の内部までしっかりと保湿・補修を行いながら、弱酸性縮毛矯正でツヤとまとまりを出しました。

ダメージを最小限に抑えた施術で、硬くならず自然な柔らかさをキープ。
乾かすだけでおさまり、光がきれいに反射するツヤ髪に仕上がりました。

3.縮毛矯正

表面のアホ毛と乾燥による広がりが気になっていたお客様。
弱酸性縮毛矯正で余分なクセだけを自然に整え、
毛先までツヤのあるまとまり髪に仕上げました。

硬くならず、やわらかさと自然な動きを残したストレート感がポイント。
乾かすだけでまとまる扱いやすい髪になっています。

6. まとめ

アホ毛は、乾燥やクセ、ダメージなどの小さな原因が積み重なって起こるもの。
正しいケアと髪質に合った施術を行えば、必ず改善できます。

ENOREでは、髪質やクセの状態を見極めながら、
お一人おひとりに合わせた最適な髪質改善メニューをご提案いたします。

💬「アホ毛をどうにかしたい」
そんな方はぜひ一度ご相談ください。

Screenshot