髪多いくせ毛さん必見!広がるミディアムのヘアカタログ7選と対策

2025/09/30
髪多いくせ毛さん必見!広がるミディアムのヘアカタログ7選と対策

こんにちは!髪質改善が得意な美容院ENORE(エノア)銀座店店長の遠藤です。

髪の量が多いくせ毛の方は、広がりやすくまとまりにくい髪に悩むことが多いです。

湿気や乾燥の影響も受けやすく、毎朝のスタイリングに時間がかかってしまうことも少なくありません。

この記事では、髪多い×くせ毛で広がりに悩むミディアムの方に向けて、以下についてご紹介します。

  • ヘアカタログ7選
  • 広がる髪の対策4つ
  • 美容室メニューで対策
  • 【Q&A】髪多いくせ毛さんが気になる!広がるミディアムの疑問

髪が多くて、くせ毛で広がるという悩みを解決しながら、自分にぴったりのミディアムを見つけて、おしゃれも叶えましょう。

▼【弱酸性縮毛矯正】ENORE銀座店のお得なクーポン

【髪多い人向け】くせ毛で広がる悩みを解決!ミディアムのヘアカタログ7選

くせ毛や髪の量が多いといった悩みの方にぴったりな、扱いやすく、おしゃれに見えるミディアムの髪型をご紹介します。

前髪あり×ナチュラルな内巻き

Center
Side Back

飾らない自然な雰囲気の内巻きミディアム。

毛先は重めに設定しているので、広がりにくく、髪が多いくせ毛の方でも扱いやすいです。

カラーはバイオレット系で、毛先までツヤが出るため、好印象に仕上がります。

前髪なし×ナチュラルな内巻き

Center
Side Back

大人っぽさと柔らかさを両立した、前髪なしのナチュラル内巻きミディアム。

毛先は軽く内に巻くだけで上品なニュアンスが生まれます。

弱酸性縮毛矯正を取り入れることで、さらにスタイリングがしやすくなります。

前髪あり×韓国風内巻き

Center
Side Back

自然なツヤ感と抜け感を演出できる、韓国風のミディアム。

毛先をほんのりワンカールにすることで、ナチュラルなのにきちんと感のある、大人かわいい印象に仕上がります。

弱酸性縮毛矯正×弱酸性デジタルパーマなら、スタイリングを長時間キープできます。

シースルーバング×毛先ワンカール

Center
Side Back

抜け感のある大人かわいいミディアム。

軽やかなシースルーバングが顔まわりを明るく見せ、ナチュラルな束感が今っぽい印象に仕上げてくれます。

くせ毛の方でも、弱酸性縮毛矯正と弱酸性デジタルパーマを組み合わせることで、毛先のカールを長持ちさせられます。

前髪あり×毛先重め×巻髪

Center
Side Back

毛先に重さを残すことで広がりを抑えた、まとまりのある上品なミディアム。

顔まわりの巻き髪と、毛先中心に巻いたスタイルが大人かわいいです。

くせ毛の方でも、弱酸性デジタルパーマを取り入れることで、スタイリングが簡単な巻き髪スタイルができます。

【くせ毛を活かした髪型】くびれ×外ハネ

Center
Side Back

くせ毛ならではの動きを活かした、外ハネミディアム。

レイヤーを入れてくびれ感を作ることで、髪に立体感を演出できます。

スタイリングは、ワックスやバームを揉み込むだけで整うので、朝のセットも簡単です。

湿気の多い日でも広がりを気にせず楽しめます。

【くせ毛を活かした髪型】パーマ風ゆるふわウェーブ

Center
Side Back

くせ毛の柔らかな質感を活かした、パーマ風のウェーブスタイルです。

ミディアムの長さに自然なウェーブを加えることで、柔らかな印象に仕上がります。

あえてクセを伸ばさずに、動きとして取り入れることで、自分だけのおしゃれを楽しめます。

髪多いくせ毛さん必見!広がる髪の対策4つ〜ミディアム〜

髪が多く、くせ毛でミディアムの方に向けて、広がりを抑えるための対策をご紹介します。

レイヤーをあまり入れずに重さを残してカットする

くせ毛で髪が広がりやすい方は、レイヤーを入れすぎないカットがおすすめです。

髪に重さを残すことで、広がりやすい毛先を自然に落ち着かせられます。

とくにミディアムは、ロングに比べて髪の重さが少ないため、クセが出やすくなる傾向があります。

そのため、軽くなりすぎないようにレイヤーを入れることがポイントです。

くせ毛を活かしたカットで自然な動きを演出する

くせ毛は扱いにくいと感じてしまいますが、カット次第で質感や動きを引き出せます

無理にクセを抑えるのではなく、くせ毛の特徴を活かすカットを取り入れることで、こなれ感のあるスタイルになります。

とくにミディアムは質感を活かしやすい長さのため、くせ毛との相性も抜群です。

また、乾かすだけで形になるので、朝のスタイリングも時短になります。

アウトバストリートメントを使う

アウトバストリートメントを使うことで、乾燥や湿気から髪を守りまとまりやすく指通りの良い髪に整えてくれます。

より高い効果を求めるなら、ミルクタイプ+オイルタイプなど、重ねづけがおすすめです。

髪質やダメージの有無によって向いている種類は変わります。

毎日のケアにアウトバストリートメントを取り入れるだけで、見た目の印象や手触りに大きな差が出てきます。

引っ張りながら乾かす

乾かし方に気を付けることで、ボリュームダウンし、綺麗な仕上がりになります。

髪を乾かすときは、ブラシや手ぐしで髪を軽く引っ張りながらドライヤーをあてると、クセや広がりを抑えやすくなります。

根元から毛先に向かって引っ張りながらドライヤーの熱を当てることで、髪の毛一本一本がまっすぐに伸び、まとまりやすい仕上がりに。

ただし、強く引っ張りすぎると髪や頭皮に負担がかかるため、優しく丁寧に行うことが大切です。

【髪多い・広がるくせ毛】美容室のメニューで対策〜ミディアム〜

くせ毛に悩む方は、

「朝スタイリングをしても、湿気や乾燥で髪が広がってしまう…」

と、時間が経つにつれて、そのような悩みを感じる方も多いのではないでしょうか。

髪の量が多くて、くせ毛で広がりやすい方は、弱酸性縮毛矯正をすることで、湿気や乾燥などの環境の影響による広がりを抑えられます。

弱酸性縮毛矯正は、一般的な縮毛矯正に比べて、仕上がりは非常に自然で柔らかくナチュラルな印象に。

毎朝のスタイリングもぐっとラクになります。

【Q&A】髪多いくせ毛さんが気になる!広がるミディアムの疑問

髪多い×くせ毛×ミディアムの疑問にお答えします。

Q.くせ毛を活かした髪型にしたいけど、美容師さんになんて伝えればいい?

A.希望する仕上がりや悩みを具体的に伝えられるとスムーズです。

たとえば、以下のように伝えてみましょう。

「広がりすぎず、くせ毛の動きを活かしたい」「レイヤーは控えめにして重さを残したい」

また、写真を見せるのも効果的です。

Q.ドライヤーで乾かすと、髪がさらに広がってしまいます。どうすればいい?

A. 乾かし方が重要です。

根元から乾かし始めることがポイント。

毛先は乾かしすぎないように、根元が乾いてから毛先を乾かしましょう。

最後に冷風を当てることでキューティクルを引き締め、広がりを抑えられます。

Q.くせ毛で髪が硬い場合の対処法は?

A. 柔らかさを出すために、インバストリートメントやアウトバストリートメントを使用しましょう。

髪に適度な水分と油分を与えることがポイントです。

まとめ

髪多い×くせ毛で広がる悩みは、適切なカットやヘアケア、乾かし方で大きく改善できます。

レイヤーを入れすぎず重さを残すカットなら、スタイリングも簡単に。

また、くせ毛の特徴を活かした髪型にすると、髪に動きが出て朝のスタイリングも楽になります。

湿気や乾燥による広がりが気になる方は、美容室のメニューも検討してみてください。

弱酸性縮毛矯正なら、髪質改善が得意なENOREにお気軽にご相談ください。

日々のケアと適切な施術で、扱いやすく、美しいミディアムを手に入れましょう。