「縮毛矯正が3ヶ月で取れる!?」その原因と持ちを良くする4つの秘訣
2025/10/29
こんにちは。弱酸性縮毛矯正が得意な美容院ENORE(エノア)青山店店長沼崎です。
突然ですが縮毛矯正をせっかくかけたのに3ヶ月もしないうちに、、、
「髪がうねり出した」
「縮毛矯正が取れちゃった」
こんな経験ありませんか?
縮毛矯正したてってとても髪がサラサラで綺麗だからこんな髪がずっと続いてほしい!そう思っていたのにたった3ヶ月で髪がうねるなんて、、考えたくもないですよね。施術料金だって結構かかりますし。
実はそのお悩み「ヘアケア」や「縮毛矯正の仕上り」次第で大きく変わるんです。

エノアではたくさんのオリジナル髪質改善メニューをご用意しています。中でも弱酸性縮毛矯正は一番人気のメニュー。年間2万人のお客様がエノアの縮毛矯正をしてくださっています。実績もありお客様の笑顔の為日々縮毛矯正の研究をしているエノアだからこそ出来るあなた史上最高の美髪を体験していただけたら嬉しいです。
ネット予約ではお得な初回限定クーポンもあります↓
【弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(TRホームケア付き)】
通常価格:2万3100円(税込)
↓
クーポン適用価格:1万9000円(税込)
ぜひご活用ください。
ご予約はこちらをタップ↓

目次
縮毛矯正が3ヶ月で取れる!?

そもそもまず。縮毛矯正は3ヶ月で取れてしまうものなんでしょうか?
縮毛矯正は本来『半永久的』に持続する
実は縮毛矯正は綺麗にかけることが出来ればその部分は半永久的に持続するんです。エノアでも基本的にどのお客様も1度かけた部分は綺麗なストレート状態をずっと保つことが出来ていますよ↓

「縮毛矯正が取れた!?」その原因とは
ではなぜ半永久的に持つはずの縮毛矯正が3ヶ月も経たずに取れてしまうのでしょうか?それには4つの原因が考えられます。
①根元のくせ毛部分が伸びてきた

こちらは厳密に言うと縮毛矯正が取れたと言うわけではないのですが、縮毛矯正をかけてから時間が経てば根元から新しい髪が伸びてきます。縮毛矯正はくせ毛を伸ばす力がありますが、髪質自体を根本的に変える事は流石に出来ません。平均的に1ヶ月に約1〜1.5センチ伸びると言われています。
つまり3ヶ月も経つと根元のくせ毛部分は3〜4.5センチも伸びてしまうんですね。
それだけ伸びてしまうと毛先のストレート状態が保てていたとしても、どうしても気になってきてしまいます。人によってクセの強さや髪質は違いますから気になり始める時期は人それぞれ違いますが、髪が短い方は根元のクセの影響を毛先が受けやすいのですぐに気になりやすい傾向があります。
②ダメージによる毛先のパサつきやうねり

縮毛矯正をかけた時に髪に大きな負担がかかってしまったり、間違った方法でヘアケアをしたり、ヘアケア自体を疎かにしてしまうと綺麗な毛先がダメージによってうねり広がってしまいます。縮毛矯正をして数ヶ月経った頃に毛先のうねりや広がりが気になりやすい方はこの原因であることが一番多いです。
③上手く縮毛矯正がかかっていない

失敗ではないけど縮毛矯正のかかりが甘い場合取れてしまう事もあります。明らかに縮毛矯正が上手くかからなかった場合のほとんどは1週間以内に毛先のうねりが見られるので大失敗とは言えないのですが、数ヶ月時間が経った時に取れてしまう事があるんです。
これは美容師さんの技術力の差や使用する薬剤が髪に合う合わないの問題なのですが、髪質的な原因と見分けるのが少し難しいです。
エノアにいらっしゃったお客様でもいらっしゃったのですが、ずっと髪質的に数ヶ月で縮毛矯正が取れてしまうと思っていたのにエノアで縮毛矯正したら取れなくなって初めて気づいたという方がいるほどです。
④髪質的にどうしてもクセが戻りやすい

髪質がしっかりとしていてくせ毛状態のタンパク質の結びつきが強く、どうしても髪質的に数ヶ月経つと取れてしまう方もいらっしゃいます。黒人系ハーフの方などに多い原因ですね。
また元々の髪のダメージがひどい場合、ストレート状態を保つ力がなくなってしまっていて縮毛矯正がいつの間にか取れてしまうという方もいらっしゃいます。
「縮毛矯正した髪の持ちアップ!」サラサラ美髪を保つ秘訣
この様に縮毛矯正が3ヶ月ほどで取れてしまう原因は様々あります。人それぞれ原因は異なるものですが、ここからはどんな原因の方にもやってほしい縮毛矯正の持ちをアップさせる方法をご紹介していきますね。
①ダメージレスで髪に合った縮毛矯正をかける

まず縮毛矯正の美しいストレートを維持するためには、そもそもの縮毛矯正の掛け方自体が大切になってきます。そして縮毛矯正をかける時に大切になってくるのが
✅いかにダメージレス(ダメージを最小限)にかけられるか
✅髪質やくせ毛に合った施術を行えるか
になってきます。まず髪は死滅細胞で出来ている為、1度傷んでしまったらどんなにケアを頑張っても元通りに治る事はありません。なので縮毛矯正をした時にどれだけダメージを抑えられるかで今後の髪の美しさを保つ力が変わってくるんです。ダメージを受ける程髪は傷みやすくなり縮毛矯正も取れやすい。逆に髪がダメージしていなかったら髪は傷みにくく綺麗な髪を維持できるんですね。
またダメージを抑えたいからと言ってハーフの方の様にクセが強い方や鉄壁の剛毛さんに、優しすぎる薬剤を使ってもそもそものクセの伸びが甘くなってしまいます。つまり一人一人の髪質やクセの強さに合った施術を行えるかどうかがとても大切になってくるんです。
②計画的に縮毛矯正やカットを

縮毛矯正をかけても時間が経てば根元のくせ毛部分は伸びてきます。なので自分のクセの強さや髪の長さに応じて計画的に縮毛矯正。時にはカットでメンテナンスをする事も綺麗な髪を保つ秘訣になります。
お客様ごとにベストな頻度は変わってきますので、美容師さんに相談して自分に合った頻度を教えてもらいましょう。プロのメンテナンスを定期的にしてもらえれば、その時の髪の状態に合わせたヘアケア・メニューの提案ももらえますよ。
③ホームケアで「ダメージケア」と「ダメージレス」を意識

ホームケアではダメージしてしまった部分をケアするだけではなく、ダメージしないようにする「ダメージレス」を意識してあげる事が大切です。美容院での縮毛矯正・ヘアカラーなどの様に髪が一気にダメージする心配はありませんが、日常的な「静電気」「摩擦」「乾燥」など些細なダメージはいつの間にか蓄積され大きなダメージへと変わっていきます。
縮毛矯正した髪は、縮毛矯正をしていない髪に比べて些細なダメージもより受けやすくなっています。綺麗な髪を保ちたい方は必ずヘアケアを見直しましょう。
④毎日アイロンは使わない

サラサラのストレートヘアになった時でもストレートアイロンやコテなどで髪を巻いたり動きをつける事もありますよね。ただ毎日アイロンを使ってしまうとどうしても毛先の負担は大きくなりダメージしてしまいます。なので出来れば毎日はアイロンを使わないようにするのがおすすめ。もしボブヘアでスタイリングの時に毎日使いたいと言う方は出来るだけ髪の負担にならない様に正しい使い方で使う様にしましょう。
自分にも出来る!ヘアケアのコツ
ではここからは自分でも出来るヘアケアのコツとおすすめのヘアケアアイテムをご紹介していきます。正直言って、縮毛矯正をしたからと特別なヘアケアを増やす必要はないです。それよりもまず!いつも行っているヘアケアの方法を見直して自分の髪に合ったアイテムを使用する様にしましょう。
シャンプー・洗い流すトリートメント

シャンプーは油断するとホームケアの中でも1・2を争うほど髪が傷んでしまいます。シャンプーのやり方、そして使用するシャンプーはしっかりと縮毛矯正をした髪に合った物を使いましょう。ヘアケアにお金を使うならまずシャンプーです。そしてシャンプーの効果をより出すならトリートメントも同じシリーズのものを使うのがおすすめですよ。
・保湿力が高く、洗浄力の優しい成分が使われている商品を選ぶ
・シャンプー前後のすすぎはしっかり行う
・シャワーの温度は「約38度」くらいのぬるめがおすすめ
・髪を洗うときは擦らず頭皮をマッサージする様に洗う
・トリートメントを付けたら目の荒いコーム(ビックコームなど)で髪をとかす
・トリートメントは流す前に数分置く
↓より詳しいシャンプートリートメントの仕方はこちらの動画をチェック
↓おすすめヘアアイテム
ドライヤー

ドライヤーは少しめんどくさいと感じるかもしれませんがしっかりと行いましょう。髪が傷んだり、キューティクルが揃わず艶が出ないだけではなく、そのまま寝てしまうと頭の水虫になってしまう可能性もあります。
・乾かす前に洗い流さないトリートメントを付ける
・髪を洗ったら「すぐに」「最後まで」乾かす
・ドライヤーは低温タイプもしくは風力がしっかりあるものを選ぶ
(風力がしっかりあると熱が分散し、髪の同じ所に高温の風が当たりにくくなります)
・髪を乾かす時は「根元→中間→毛先」の順で乾かす
・根元を乾かす時は頭皮を指の腹で擦り生えグセを整える
・乾いたら仕上げにも洗い流さないトリートメントを付ける
洗い流さないトリートメント

洗い流さないトリートメントはとってもお手軽に出来るヘアケアです。ただ縮毛矯正した髪は髪内部のダメージが心配ですし、さらに乾燥しやすくなっているので内部補修と保湿をしっかり出来る商品を選んであげる様にしましょう。
・洗い流さないトリートメントは「内部補修」タイプと「高保湿」タイプの2種類を併用
・付ける時は「毛先→中間→内側(襟足など)→前髪」の順に付ける
・仕上げに目の荒いブラシで髪をとく(クッションブラシなど)
↓おすすめヘアアイテム
※こちらはオイル→エマルジョンの順に付けていきましょう。
スタイリング

スタイリングの時も保湿力のあるアイテムを使いましょう。特にメンズはワックスを使う方も多いと思いますが、ワックスの多くの商品は保湿力が乏しくなっています。しっかりとヘアケアアイテムの特徴を調べて購入しましょう。
・保湿成分や毛髪補修成分が含まれているアイテムを使う
・スタイリング剤でセットする方はヘアオイルを混ぜて使うのも◎
・特にスタイリング剤を使わない場合もヘアオイルで仕上げてあげる
・ヘアオイルを携帯しておいてお出かけ中毛先の乾燥が気になったら軽く付けてあげる
↓おすすめヘアアイテム
↓男性のしっかりスタイリングにおすすめ
↓女性にも使いやすいヘアバーム
↓こちらのオイルはスタイリングの仕上げだけではなく「寝る前の髪の保湿」「日中の乾燥予防」にもおすすめです。
アイロン

アイロンは出来るだけ髪の負担にならない様にしっかりとポイントを知っておくのがとっても大切です!
・アイロンを選ぶ時は変な引っ掛かりがなくピタッと板同士が合う。そして温度設定が幅広く出来る商品を選ぶ
・アイロン前にアイロン前専用のトリートメントを使う
・髪は必ず乾いている状態で使用する
・縮毛矯正した髪には130〜150度がおすすめ
(跡がつかない場合もう少し温度を高くしても良いですが180度よりも低い温度が理想)
・ストレートアイロンで挟むときは板で髪をギュッと潰さない様にする
・出来れば毎日使わずアイロンはお休みの日を作る
綺麗なストレートヘアを長持ちさせたい方におすすめの縮毛矯正

「縮毛矯正したての美髪が長持ちする!」とエノアで人気なのが弱酸性縮毛矯正です。弱酸性縮毛矯正は髪と同じ弱酸性の性質を持っていて、髪の中の栄養分が出来るだけ流れ出ないようにしながら優しく髪を真っ直ぐにしていくダメージレスな縮毛矯正。
自然で柔らか!そしてしっとりと滑らかにまとまる仕上がりが多くの方にご支持いただいている縮毛矯正になります。

またエノアでは縮毛矯正の薬剤と技術を日々探求し続けている為、ただ髪に優しいだけではなく様々な髪質に合わせた薬剤調合で幅広い年齢・髪質に合わせた縮毛矯正を提供しています。


年間2万人。長年お客様の髪と向き合い続けたエノアだから出来る縮毛矯正を皆様に体験し喜んでいただけたらとっても嬉しいです!
もちろん!当日別メニューになっても問題ありませんので「縮毛矯正やろうか迷っている」そんな方もお気軽にご相談いただけたら幸いです。是非よかったらご予約くださいね。
↓ご予約はこちら

縮毛矯正に関する質問集
Q1「前髪の縮毛矯正をしています。すぐにクセが気になるので2ヶ月に1回かけても良いですか?」
前髪縮毛矯正の方はすぐにクセが気になってしまいますよね。エノアでも2ヶ月に1回という早いスパンでかける方もいらっしゃいます。ただ2ヶ月に1回行うと気になるのはダメージ。前髪の特に産毛は髪がチリチリしてしまいやすい部分なので、出来れば3ヶ月に1回のペースで行ってあげるのがおすすめです。ただ2ヶ月に1回で行いたい方もいらっしゃると思うので、高頻度で行いたい方は髪に優しい薬剤で縮毛矯正をかけられる上手い美容師さんにお願いしましょう。また毎回違う美容院に行ってしまうと失敗のリスクが上がってしまうので、いつも同じ美容師さんにお願いするのがベストです。
Q2「縮毛矯正が1ヶ月でうねって取れてしまいました。何が原因?」
明らかに美容師さんのミスで施術が失敗した場合は1週間以内にうねりが確認できるはずです。ですが今回1ヶ月経って縮毛矯正が取れてしまったと言うことは
「ダメージ」か「髪質」が原因である可能性が高いです。
いつも取れていると言うわけではなく、今回初めて取れたと言う方は「最近海などに行って髪がダメージした」「美容院を変えた」など何かきっかけはありませんでしたか?いずれにせよ1ヶ月で縮毛矯正が取れたと感じたという事は何かしらのトラブルが考えられますので、美容院に行った時に美容師さんに相談して同じ事が起こらないよう対策してもらいましょう。
Q3「縮毛矯正をして2ヶ月経ちました。毛先が気になるのでカットしたいです。」
2ヶ月経つと髪が伸びて毛先も気になりますよね!
2ヶ月しか経ってないので縮毛矯正をするにはまだちょっと早いですが、毛先のメンテナンスカットにはちょうどいい時期かと思います。是非美容師さんにお願いして切ってもらいましょう。ただ注意して欲しいのが髪をバッサリと切る時。スタイルチェンジするくらい髪をバッサリ切った場合髪の重さが軽くなるので、以前よりも伸びてきたくせ毛部分が中間〜毛先に影響しやすくなってきます。縮毛矯正をかける頻度をマメに行った方が良い場合もあるので、そんな時も美容師さんに確認してみてくださいね。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
縮毛矯正をかけたのに何故か3ヶ月も立たないうちに取れてしまったという事は施術やヘアケアなどに原因があるかもしれません。縮毛矯正の綺麗な髪を出来ることなら長く保ちたいと思いますので、今この記事を読んで「原因がわかった!」と言う方も「イマイチどれが原因か分からない」と言う方も一度エノアスタイリストにご相談ください。
縮毛矯正したてのサラサラを保てる美髪作りを一緒にお手伝いさせていただきます!
最後までご覧いただきありがとうございました。
お得なクーポンもありますのでこの機会に是非お試しください!
【弱酸性縮毛矯正+髪質改善トリートメント(TRホームケア付き)】
通常価格:2万3100円(税込)
↓
クーポン適用価格:1万9000円(税込)
ご予約はこちらをタップ↓
